Q-1 梅毒はどのような病気ですか?

 Treponema pallidumという病原菌で引き起こされる性行為感染症です。

Q-2 梅毒の感染経路について教えて下さい

 梅毒の大部分は、性行為により感染します。性行為以外では、経胎盤的に感染する事があり、胎児に先天梅毒という病気をおこします。

 稀ではありますが、輸血や針刺し事故での感染が報告されています。

Q-3 梅毒にかかるとどのような症状が見られますか?

 梅毒は、時間の経過により、症状が変化していきます。

1.第1期梅毒(感染後約3週間)

  病原菌が侵入した場所に、約3週間の潜伏期間を経て、初期硬結と呼ばれるおできが生

 じます。このおできは2cmほどまで大きくなると、軟性下疳と呼ばれる潰瘍(くぼみ)を

 生じます。無痛性であり(あっても軽度の疼痛)数週間で軽快してしまうため、自覚され

 ない事もあります。

  他に無痛性横痃と呼ばれる無痛性のリンパ節腫大をきたすこともあります。

 

2.第2期梅毒(感染後約3カ月)

  治療せずに3カ月を経過すると、皮膚症状が認められるようになります。うっすらと赤

 い発疹(バラ疹)が全身(手掌や足の裏にも認められます)に出現します。

  また、皮膚症状以外に様々な症状を呈する事があります。(糸球体腎炎や髄膜炎、

 脳神経障害、眼症状、関節痛、全身倦怠感、リンパ節腫大、体重減少など)

 

3.晩期顕性梅毒(感染後数年)

  感染後、数年を経過すると、皮膚や筋肉、骨などにゴムのような腫瘍(ゴム腫)が発生

 することがあります。また、心臓、血管、脳などの複数の臓器に病変が生じ、場合に

 よっては死亡に至ることもあります。

 

Q-4 どのような検査を行うのですか?

 血液検査で判断します。

 最初の数週間は陽性反応が出ないことがあるため、十分な期間(約3週間)をおいて、検査結果を確認する必要があります。

Q-5 治療について教えて下さい

 抗生剤の内服を行います。内服期間等は病期により異なります。
 また、周囲で感染の可能性がある方(パートナー等)と一緒に検査を行い、必要に応じ

て、一緒に治療を行うことが重要です。